
こんにちは。kazuyaです。
突然ですが、「ブログ始めたてでドメインパワーが全然ない」、「ドメインパワーが弱くて記事が上位にこない」
と悩んだことはありませんか?
今回は、そのようなお悩みについて答えていきます。
本記事の内容
・私のドメインパワーの推移
・ドメインパワーのメリット
・ドメインパワーが0の状態でも上位記事を量産する方法3つ
結論から言うと、ドメインパワーは0のままでも上位表示を量産することはできます。
以下写真の用に、基本的には1〜3位をキープすることができています。

上位表示される記事の量産方法は、以下から詳しく解説していきますね!
当ブログのドメインパワーの推移
まず最初に、私のこれまでのドメインパワーとPV数をお見せします。

参考程度にグラフをお見せしておきますね。
グラフを見ていただくとわかりますが、3ヶ月目でもドメインパワー(緑の折れ線)は0のままです。
ですが、PV数(グレーの棒グラフ)は、ぐんぐんと伸びており22,000PVを超えています。
グラフの通り、ドメインパワーは0のままでもキーワード選定や記事の質を上げていくことでアクセスを増やすことはできます。
ドメインパワーの推移




当ブログのドメインパワーは、3ヶ月間ずっと0のままでした。
4ヶ月目にして、4.6までドメインパワーは上がってくれました。。
ドメインパワーは本当に上昇させるのは難しいです。
ただ、ドメインパワーは運営期間が長ければ長いほど、上がりやすくなりますし、被リンクを獲得することでドメインパワーを上げることができます。
ドメインパワーはどこで計測している??


パワーランクチェックツールというサイトで計測しているよ!
パワーランクチェックツールは、登録不要で一日1回計測することができます。日が変わればまた計測できます。
パワーランクチェックツールは、こちらから使用することができますので、試して見てください!
ドメインパワーのメリット
ブログを運営して行く中で、重要となってくるドメインパワーですが、以下のようなメリットがあります。
メリット
・上位表示されやすくなる
・クローラーの巡回速度が早くなる

メリットを詳しく解説するね!
メリット① 上位表示されやすくなる

1つ目は、記事を投稿した際に上位表示されやすくなることです。
ドメインパワ〜は、「サイトの信頼性」になります。
一般的にドメインパワーの目安としては、「30〜50」と言われています。
webサイトやブログを立ち上げた際は、ドメインパワーは「0〜10」程度になります。
このドメインパワーは高ければ高いほど、サイトの信頼性が高いとGoogleに認識され、上位表示されやすくなる傾向があります。
ただ、記事の内容はSEO対策ももちろんですが、重要となってきます。
ですので、上位表示させるにはドメインパワーの数値も高い方が有利になるわけです。
メリット② クローラーの巡回速度が早くなる

2つ目は、クローラーの巡回速度が早くなることです。
簡単に言えば、投稿した記事が早くGoogleにインデックスされやすくなります。
クローラーは、蜘蛛の巣の様に張り巡らされたリンクを辿って、存在している様々なwebサイトの情報をかき集めています。
クローラーが集めた情報は、検索エンジンへ持ち帰り、「SEO対策やキーワードに合った見出し、記事の内容」を考慮しながら、記録しています。
この記録された情報をインデックスと言います。
ドメインパワーが高ければ高いほど、記事を投稿した時にクローラーがすぐ訪れてるのでインデックスされる時間が早くなります。
ちなみに、ドメインパワーが低い状態と高い状態では、以下のようにインデックスされる時間が変わってきます。
ポイント
ドメインパワーが低い状態・・・1〜2日程度かかる
ドメインパワーが高い状態・・・数時間でインデックスされる
ドメインパワーが低い状態でも、インデックス登録を早くする方法は、以下リンク先で解説していますのでチェックしてみてください😀
Googleに記事がインデックス登録されない!?そんな時の対処方法を紹介します
ドメインパワーが0の状態でも上位記事を量産する方法3つ

ドメインパワーは、数ヶ月で10以上に成長させるのは難しいです。
良質なサイトからの被リンクを獲得することや、運用歴が長いサイトほどドメインパワーは上げやすいです。
ブログ初心者の方にとっては、上位表示無理じゃん、、、


ドメインパワーが0のままでも上位表示を取ることは出来るよ!
ドメインパワーが0の状態のサイトでも上位表示取る方法はあります。
ポイントは、以下の通りになります。
上位表示取るコツ
・読みやすい記事を作る
・キーワード選定をしっかりと行う
・上位表示されているブログの反対の意見を書く
それぞれ、解説していきます。
読みやすい記事を作る

1つ目は、読みやすい記事を作るということです。
SEO対策を意識した書き方も大事ですが、何よりも読みやすい記事を書くことが大事になります。
私が思う読みやすい記事の特徴は以下の通りだと考えています。
見やすい記事の特徴
・文字数が多くないこと
・h2見出しの後に画像が入っている
・3行まで書いたら改行
・ボックスを使う
・箇条書きを使う
・文字は、真っ黒にしないこと
上記で挙げたことができていると、読みやすい記事であると私は思っています。
皆さんのブログでも、どんどん取り入れて見やすい記事に仕上げましょう!
キーワード選定をしっかりと行う

2つ目は、キーワード選定をしっかりと行うことです。
いくら質の良い記事を書いてもキーワード選定がしっかりしていないと、上位表示を取ることは難しいです。
ブログを始めたての方やドメインパワーが低い方は、ビッグキーワードを狙っても、上位を獲得することは難しいです。
ビッグキーワードは、たくさんのお金をかけて運営している企業やドメインパワーの高いサイトがあちらこちらに居ます。
そのため、ブログ初心者やドメインパワーが低い方は、スモールキーワードを狙うことをおすすめします。
スモールキーワードでは、上位表示されているサイトは個人ブログやドメインパワーが低い記事が多く、記事の質や内容によっては1位を獲得することもできます。
ライバルが少ないブルーオーシャンキーワードの見つけ方は、以下の記事で詳しく解説していますのでチェックして見てください!
上位表示されているブログと反対のことを書く

3つ目は、上位表示されているブログと反対のことを書くことです。
Google検索をかけた時に上位表示されているブログを徹底的に読み込むと、ほとんどが同じ内容になっていることが多いです。
Googleは、同じ内容の記事ばかり上位表示させたくないので、「反対の意見を書くことや違うことを書いてみる」を実践してみると上位表示をサクッと取ることができます。
また、ブログで独自性を出すことも上位表示されやすくなるポイントになります。
ブログで独自性を出す方法については、以下リンク先で解説していますのでチェックして見てください。
ドメインパワー0の状態でも上位表示させる方法のまとめ
ここまで、ドメインパワーが0の状態でも上位表示させる方法を紹介してきました。
ポイントは以下の通りになります。
ポイント
・読者が読みやすい記事を書く
・キーワード選定をしっかりと行う
・上位表示されているブログと反対のことを書いてみる
当ブログもドメインパワーはずっと「0」のままですが、ビッグキーワードで1〜3位の記事を量産しています。
本記事で紹介したポイントを実践して上位表示される記事を量産していきましょう!
最後まで、ありがとうございました。