
こんにちは。kazuyaです。
アメリカの激安の会員制倉庫型卸売店であるコストコですが、「年会費が高く、会員になってまで買い物はしない」「コストコが近くにない」「車を持っていないから行けない」
とお悩みではありませんか?
今回は、そんなお悩みを解決します!
実は、コストコ非会員の方でもコストコの商品を購入出来るサイト【ハスキーカート】があります。
今回は、ハスキーカートの魅力を8つお伝えしていきます!
コストコ買い物代行 ハスキーカートとは

ハスキーかーとは、コストコの非会員でもコストコの商品を購入することが出来るサービスになります。
コストコを専門としている日本の企業になります。
ハスキーカートの会社の概要は以下の通りになります。
サービス名 | Husky Cart (ハスキーカート) |
サービス開始日 | 2020年10月1日〜 |
会社名 | Huskycart合同会社 |
設立日 | 2022年5月2日 |
資本金 | 100万円 |
所在地 | 東京都港区南青山2−2−15 |
代表者 | 信川 拳 |
事業内容 | 買い物代行業 ・EC(電子商取引)サイト、その他各種ウェブサイトの企画、制作、販売、配信、運営及び管理 ・前各号に附帯関連する一切の事業 |

ハスキーカートの配送エリア

ハスキーカートの配送エリアは、2023年4月現在で上記のようになっています。
配送エリア
東京都・・・新宿区、千代田区、中央区、江東区、港区、渋谷区、品川区、目黒区、世田谷区、大田区
川崎市・・・川崎区、幸区、中原区
横浜市・・・鶴見区、港北区
現時点では、東京都や神奈川県までしか対応していません。
今後は、もっとエリアを拡大してより良いサービスになっていくと思います。
ハスキーカートの使い方や配達時間




コストコ買い物代行サービスのハスキーカートの使い方は、上記の通りになります。
会員登録、ログイン、欲しい商品をカートに追加、代金支払い、商品が届くといった流れになります。
よくあるAmazonや楽天などのネット通販の感じで手軽に利用することができます。
コストコ買い物代行 ハスキーカートの魅力
ここからは、ハスキーカートの魅力について紹介していきます。
ハスキーカートの魅力は以下の通りになります。
魅力
・コストコ非会員でも注文可能
・会員登録は無料、会員費も必要なし
・当日配送、最短で2時間で届く → 配達時間は1時間ごとに調整可能
・取扱商品は、2200種類以上 → 常時更新しているので新商品も購入できる
・PayPayややLINE pay にも対応可能
・合計購入額に応じて、割引クーポン還元
・在庫切れの場合、代替商品を提案
・他の代行サービスと比較しても圧倒的におすすめ
コストコ非会員でも購入可能
ハスキーカートの最大の魅力としては、コストコの非会員でも購入可能であることです。
一般的には、コストコの商品を購入するには会員になり店舗で購入しなければなりません。
ですがコストコの非会員でも購入することができるハスキーカートは、素晴らしいですね。
コストコの年会費は、4,840円(税込)と少々お高いです。
この4,840円がかからずにコストコの商品を購入できるのは、最大の魅力です。
商品の種類の多さ
ハスキーカートでは、常時更新をしているのでコストコの最新商品を購入することも可能です。


写真のようにコストコの様々な商品が購入可能となっています。
ハスキーカートは、常時更新しているので新商品も購入することができます。
取扱商品は、2,200種類以上と多く、店舗に置いていない商品も購入できます。
コストコは、行くたびに置いている商品は変わって来るので、「欲しい商品がなかった!!」なんてことは私はよくあります。
ですが、ハスキーカートは欲しい商品をいつでも購入することができます。
「自宅の近くにコストコが無い方や、行くのが面倒」という方にはおすすめのサービスになります。
配達時間は1時間刻み、最短2時間で届く

ハスキーカートの配達時間は、1時間刻みで設定することができます。
配達可能時間は、12:00〜22:00までとなっており、夜遅くまで対応してくれるのはとてもありがたいです。
仕事の帰りが遅い時など、夜遅くに受け取ることが出来るので受け取りができなかった、、と言うことにはなることは少ないです。
また、ハスキーカートは購入してから最短で2時間で配達してくれます。
Amazonや他のネットショッピングでは、早くても翌日が多いです。
欲しい商品が当日に届くのは、嬉しい点です!!
他の代行サービスと比較してもおすすめできる
他社の代行サービスと比較してもハスキーカートがおすすめできます。
他社との比較表が以下になります。
サービス名 | 配送料 | 手数料 | クール便料金 |
ハスキーカート | 0円 | 800円 | 0円 |
オニゴー | 330円 | 0円 | 0円 |
ウォルト | 599円 | 300円 | 0円 |
コストココスト21 | 870円 | 0円 | 430円 |

手数料だけをみるとオニゴーが一番安いですね!
続いてコストコ大人気商品である「ディナーロール」や「ロティサリーチキン」の価格を比較してみましょう。
サービス名 | ディナーロール | ロティサリーチキン |
ハスキーカート | 520円 | 780円 |
オニゴー | 取扱なし | 取扱なし |
ウォルト | 596円 | 909円 |
コストココスト21 | 699円 | 取扱なし |

ハスキーカートが一番安いし、他では取扱していない会社が多いね!
手数料の安さでは、オニゴー一択になりますが、取扱している商品の豊富さは、ハスキーカートが一番多くなっています。
コストコ買い物代行 ハスキーカートの使い勝手
コストコ買い物代行のハスキーカートの使い心地は、とっても良いです!
私も実際に使用してコストコの商品を購入してみました。

写真のように日用品であったり、食品を主に購入しました。
私が購入した商品は以下の記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください!
実際に使ってわかった!ダイソンV8 fluffy extraの良いところ・悪いところ
また、ハスキーカートを利用して私が特に使い勝手が良いと感じた点は、以下の通りになります。
ポイント
・商品を配達してくれるまでの早さ
・取扱商品の豊富さ
・配達員さんの丁寧な対応がとても良い
特に、商品を届けてくださった配達員さんの方の丁寧な対応はとても素晴らしいと思えました。
コストコ買い物代行 ハスキーカートの評判
コストコ買い物代行サービス「ハスキーカート」の評判は以下のようになっています。
ハスキーカート便利そうなのに、うちの地域はサービス範囲外なんだよな。
— Miki Haneishi (@aiolite) November 10, 2022
「ハスキーカートの配送エリアが狭く、サービス範囲外の地域になってしまう。」などの口コミがありました。
現在は、主に東京都や神奈川県の一部、、と関東に限定されてしまうので、今後のエリア拡大に期待しましょう。
コストコ買い物代行でハスキーカート使ってるんだけど、手数料あがっちゃった💦
— ちゃま (@6HSHpAeK04TpuTB) June 12, 2022
それでもオイコスまとめ買いはスーパーより安いけど、ほか何か一緒に買うものあるかな〜
「ハスキーカートでのまとめ買いは、スーパーよりも安く購入できる」と良い評判もあります。
手数料は、800円に値上げしてしまっていますが、大家族のご家庭などにはおすすめのサービスになります。
まとめ
ここまで、コストコ買い物代行サービスの「ハスキーカート」について紹介してきました。
コストコの買い物代行サービスは様々な会社が実施していますが、「商品の金額の安さ」「商品の豊富さ」「配達時間を幅広く指定できる」などがあることからハスキーカートの需要はますます高まっていくと思います。
ただ、配送エリアが関東のみなので、全国に広まってくれるともっと利用したいと思うユーザーは増えると思います!

最後まで、ありがとうございました。