
こんにちは。kazuyaです。
トラックボールマウスは慣れている方だと使いやすいマウスですよね。
ただ、ずっと使っているとこんな経験ありませんか?
悩み
・トラックボールの滑りが悪くなってきた
・トラックボールマウスのポインターの動きがガタガタ
・トラックボールの外し方がわからない
今回は、上記の悩みを私が普段から愛用しているELECOMのトラックボールマウス「EX-G」を用いて解決していこうと思います。

トラックボールマウスの掃除方法は以下のようにとても簡単です!力がなくても掃除ができます!
掃除方法
❶ トラックボールを取り外す
❷ トラックボールが取り付いていた箇所をティッシュや綿棒などで掃除する
❸ トラックボールを取り付ける

それじゃあ、詳しく解説していくよ!
トラックボールマウスの外し方
トラックボールマウスのトラックボールの外し方には2種類の方法があります。
私が普段から愛用しているELECOMのトラックボールマウスでもトラックボールの外し方は変わってきます。
それが以下の方法になります。
取り外し方法
裏面からトラックボールを直接押して取り外す
裏面のトラックボールを取り外すボタンを押しながら取り外す
それぞれ、以下で詳しく説明していきますね。
外し方① トラックボールを直接押して取り外す
1つ目は、ELECOM製品のトラックボールマウスに多い、直接押して取り外す方法になります。

マウスをひっくり返すとトラックボールが見えている箇所があります。
そこを指などで押してあげると簡単にトラックボールを取り外すことができます。

外し方② トラックボール取り外す用ボタンを押しながら取り外す
2つ目は、トラックボール外す用ボタンを押しながら取り外す方法になります。

トラックボールのすぐそばに黒いボタンがあるのでそこを指や鉛筆などの太さのペンなどで、押すとトラックボールを簡単に取り外すことができます。
自分が持っているトラックボールがどっちのタイプなのか確認してみましょう。
どちらとも簡単に取り外すことができるので、苦労しないと思います。
トラックボールマウスの掃除方法
トラックボールマウスの掃除方法は、ティッシュ1枚あれば掃除できます。
以下で詳しく解説します。
ティッシュや綿棒で汚れを拭き取る

トラックボールは、写真のところがセンサになるので濡れた雑巾などで掃除するのは避けてください。
センサが壊れてしまい、トラックボールが上手く反応しなくなる可能性があります。
ですので、乾いたティッシュや綿棒などでホコリや汚れを落としてください。
ちょっとこすったくらいでは、汚れが取りにくい場合もあるので、その時はティッシュを使って指でグリグリとしてあげたほうが汚れは
取りやすくなりますよ。
トラックボールマウスの掃除方法する際の注意点は以下のようになります。
注意点
・センサを濡れた雑巾などで拭くと、センサが上手く反応しづらくなる
・掃除する時は、マウス本体の電源は切ってから掃除してください
掃除後のトラックボールマウス
実際に綿棒やティッシュでマウスを清掃してみました。

汚れが綺麗に取ることができ、トラックボールの動きが良くなりました。
トラックボールは定期的なメンテナンスをしてあげることで、いつまでも使い勝手の良いマウスになりますよ!
逆にメンテナンスをしてあげないことでトラックボールが取り付いている場所にホコリや汚れが溜まってマウスの動きが悪くなります。
トラックボールの滑りが悪いとどうなる?
では、トラックボールの滑りが悪いとどうなるでしょうか?
滑りが悪いと以下のようなことが起きてしまいます。
滑りが悪いと・・・
・マウスの操作性が悪くなる
・滑らかに滑らないマウスにイライラしてしまう
トラックボールの滑りが悪いとマウスを操作する時に自分の思うようにポインターが動いてくれないため、効率が悪くなったり、操作性の悪さにだんだんイライラしてきます。(私だけかもしれません・・笑)
それらを防ぐためにも、定期的にトラックボールは掃除してあげましょう。
トラックボールの滑りが悪くなる原因
トラックボールの滑りが悪くなる原因は、以下の3つがあります。
原因
・トラックボールを保持する支点に埃や汚れが付着している
・トラックボールの油分が失われている
・トラックボールに物理的なキズ、へこみがある
では、以下で一つずつ解説してきます。
トラックボールを保持する支点に埃や汚れが付着している

トラックボールは、写真のような3つの支点で支えられています。
そのため、支点やその付近に埃や汚れが付着しているとトラックボールの滑りの悪さの原因に繋がってきます。
ここは、念入りに掃除をしてあげましょう。
トラックボールの油分がない
トラックボールは、毎日触れる場所なのでウェットティッシュやアルコールで除菌したくなりますよね。
濡れた布で拭いてしまうと、トラックボールの油分が取れてしまい滑りが悪くなってしまいます。
それでもトラックボールは除菌したい!!と思っている方には、ハンドクリームなどで油分を補給してあげることで滑りを保つことができますよ!
私は、コエンリッチのハンドクリームを使用してトラックボールの油分補給をしています。
塗った後も、ベタつきがないので使用感もバッチリです。

トラックボールに傷や凹みなどがある
トラックボール本体に、小さな傷や凹みがあることもトラックボールの滑りの悪さに繋がってきます。
よーく見ればわかる傷や、触ってあげてわかる傷もありますのでご自身のトラックボールに傷や凹みがないかを確認してみてください。
トラックボールの支点の掃除をしたり、油分を補給しても滑りの悪さが解消されないといった場合はトラックボールのみ交換してみてください。
ネットでもトラックボールのみ販売しているところは多いので見つかると思います。

トラックボールの傷は小さいけど、よーく見れば意外とあるよ!
トラックボールマウスの掃除方法まとめ
ここまでトラックボールの掃除方法や注意点を紹介してきました。
トラックボールの掃除方法は、家にあるものだけで簡単に掃除できますのでマウスの動きが悪いときにはぜひ、試してみてください!
最後にポイントを以下にまとめておきます。
トラックボールマウス掃除方法
・トラックボールマウスの電源をOFFにする
・トラックボールを取り外す
・トラックボールが取り付いていた箇所をティッシュや綿棒で掃除する
・トラックボールを取り付ける
・トラックボールマウスの電源をONにする
最後まで、ありがとうございました!