
こんにちは。kazuyaです。
GR86のオーナーの皆さん、電装品の電源を取る時こんな経験はありませんか?
悩み
・ヒューズBOXから電源取るのがめんどう、、、
・カプラーONで電源を取れるようにしたい
今回は、上記の悩みを解決していきます!
それが、AXISpartsさんから出ているGR86用に電源取り出しハーネスになります。
上記の悩みを解決できる電源取り出しハーネスを購入しましたので、取り付け方と一緒に紹介していきます。
AXIS partsさんの電源取り出しハーネスは以下のリンクから購入することができます。

AXIS parts 電源取り出しハーネスとは

AXIS partsさんから出ている電源取り出しハーネスとは、ハンドル右下にある純正ハーネスの間に割り込ませることで、各種の電源や信号を簡単に取り出すことができる商品です。
スバルの純正品よりも使い勝手が良くなっているので、カスタムしやすくなっています。
主な使用用途としては、以下の通りになります。
使用用途
・ドライブレコーダーの電源取り出し
・レーダーの電源取り出し
・その他、内装やフットライトの電源取り出し
また、配線が2本に分岐されている点や、すでにギボシ加工が施されているので自分で加工する必要がなくなります。
取り出し可能な電源や信号
AXIS partsさんの電源取り出しハーネスから取り出す事のできる電源や信号類は以下の通りになっています。
バッテリー電源や、アクセサリー電源、イルミネーション電源など内装のカスタムをするときにも役立つ電源が取れるのでとても重宝しますね。

以下から、取り付け手順など詳しく解説していきます!
電源取り出しハーネスの取り付け手順
それでは、実際に車両に取り付けて行きます。
① エアコン吹き出し横のパネルを外す

まずは、GR86の運転席側のエアコン吹き出し横に写真のようなパネルがあるので、「内張剥がし」を使用して外していきます。

パネルの外し方は、上写真のように溝があるので、そこに内張はがしを使用することで、取り外すことができます。
② ボルト 1本を取り外す

先ほどのパネルを取り外すと、ボルトが1本見えます。
そちらのボルトを+ドライバーで外してください。
ボルト自体は、そこまで硬く締め付けられていないので、容易に外せると思います。
③ エアコン吹き出し口下のパネルを取り外す

先ほどのボルトを取り外すと、運転席側のエアコン吹き出し口の下のパネルを取り外すことができます。
ここのパネルは、「溝はありません」ので、手前に引っ張るだけで取り外すことができます。
強めに引っ張っても壊れはしないので、上手く取り外してください。
④ 余っているコネクタに電源取り出しハーネスを取り付ける

先ほどのエアコン吹き出し口の下のパネルを取り外すと配線がたくさん出てきます。
その中で、1つだけ使用されていないコネクタがあるので、それと電源取り出しハーネスを繋げれば終了です。
先ほど、取り外したパネルなどは、取り外しと逆の手順で行えば戻すことができます。
注意点
・電源取り出しハーネスの使用していない配線は、絶縁処理をしてください。
配線がショートする可能性があります。
AXIS parts電源取り出しハーネスは簡単に電源や信号を取れる優れもの!
ここまでAXIS partsから出ている電源取り出しハーネスを紹介してきました。
内装をカスタムする方や、ドレイブレコーダーやレーダー等を取り付ける方にとっては、おすすめの商品となっています。
ここまで優れものにも関わらず、約3000円で購入することができるのは、とてもコスパが良いです。
AXIS partsの電源取り出しハーネスは以下リンクから購入することができます。
