
こんにちは。kazuyaです。
2022年の9月下旬頃にGR86を滑り込みで契約できました。
現在は、受注停止しており新車を注文することができない現状ですが、2023年の春頃には受注を再開するという情報があります。
受注再開された時に新車を注文することが多くなると思いますので、今回は、実際に契約してきてどれくらい値引きできたのか紹介していきます。

今回は、GR86を契約してきていくら値引きできたのか紹介していくよ!
実際に契約した時の見積書もお見せします!
ポイント
・GR86契約したいけど、どれくらい値引きできるのか気になる方
におすすめの記事となっています。
トヨタ・GR86についての関連記事を以下に貼っておきますので、チェックしてみてください😀
私が契約してきたグレードは【RC】
まず、私が契約してきたGR86のグレードは【RC】になります。
RCグレードを契約した理由は、私自身、クルマが大好きでイジることが多いからです。
トヨタ・GR86のグレードは以下のようになっています。
グレード
・RZ(最上位グレード)
・SZ(RZとRCの中間)
・RC(最も安いグレード)



また、車両本体価格は以下のようになっています。
RZ オートマ | RZ マニュアル | SZ オートマ | SZ マニュアル | RC |
3,512,000円 | 3.349,000円 | 3,199,000円 | 3.036,000円 | 2,799,000円 |
最も安いRCグレードでは、本体価格がなんと280万円を下回っています。
GR86を購入し、将来的にいじって長く乗っていきたいという方は、RCグレードをお勧めします。
RZグレードやSZグレードでは、ある程度は完成されているグレードになるので、あんまりイジらず長く乗っていきたいと考えている方にとっておすすめのグレードです。
GR86はどんなクルマ?
トヨタ自動車とスバルが共同開発した、スポーツカーの新しいモデルです。
GR86の特徴や概要を以下にまとめました。
2.4L NAのエンジン性能
GR86は、FA24という型式の2.4L 直列4気筒エンジンを搭載しています。
最高出力は235馬力、最大トルクは250N・mと、先代86と比べて排気量も0.4Lほどパワーアップしています。また、高出力化に伴って燃費効率も向上しており、10・15モード燃費で13.0km/Lという数字をマークしています。

高い剛性を持つ車体性能
GR86は、軽量かつ高剛性なボディを採用しており、コーナリング時の挙動が安定しています。
また、トヨタ自動車のGA-Bプラットフォームをベースに設計されているため、低重心化された車両バランスが実現されているのも特徴です。

スポーツカーらしい外観
GR86は、ボンネットが低く、ワイドなフェンダーとシャープなラインが印象的な、スポーティな外観です。
また、フロントグリルやリアスポイラーなどには、GRブランドの特徴的なGRというデザインが採用されています。

ずっと車内に居たくなるようなインテリア
GR86のインテリアは、シンプルで機能的なデザインとなっており、スポーツカーらしい運転席を中心とした配列となっています。
また、デジタルメーターの採用やステアリングホイール上のスイッチ類など、最新のテクノロジーも取り入れられています。



ステアリングの下にGRとロゴが入っているのがとてもカッコ良いですよね!
デジタルメーターもFA24の水平対向エンジンをイメージして開発したとおっしゃっていましたね。
Grパーツ、社外パーツの豊富さ、カスタマイズ性の高さ
GR86は、オーナーが自分好みにカスタマイズできるように設計されています。
トヨタ自動車のカスタマイズブランド「GRパーツ」や、スバルのカスタマイズブランド「STI」から、様々なカスタマイズパーツが販売されています。
その他、TRUSTやフジツボ、クレイブ、東名、などなど社外パーツが豊富なのも自分好みにカスタマイズできる点も魅力の一つです。
ポイント
・Grパーツのカスタマイズブランドだけでなく、社外パーツが豊富なのも魅力
トヨタ・GR86の値引き相場額は?
まず、GR86の値引き相場額は、2023年2月時点で、18.2万円となっています。(装備付属品込みの値引き額です。)
スポーツカーとして人気の高いGR86ですが、平均値引き額は、18.2万円ということなので、値引率としては、約6%という計算になります。
また、最高の値引き額は、約40万円となっています。
ただ、RZグレードのMT、オプション装備をたくさんつけている方となります。
一般的な値引き率は約10%なので、比較するとGR86は値引きしづらいクルマとわかりますね。
実際に契約したときの値引き額は約30万円!

実際に私がGR86のRCグレードを契約した時の見積書になります。
冒頭でも説明した通り、私は、自分でカスタムしたい人なのであえてディーラーオプションなどはほとんど装備せずに購入をしました。
車両本体では、「285,270円」値引きしてもらうことに成功しました。
値引き額などを含めると、乗り出し価格は365万円となりました。
FR車で、86で最後のガソリンエンジンかもしれないという情報がある中で、400万円以下で購入できるのは本当にお買い得だと思います。
ずっとお世話になっているディーラーの営業マンの方であり、長年の付き合いもあることから値引きしてもらうことができました。
GR86を契約するときは、知り合いのディーラーところで契約、お世話になっているディーラーの方がいないかなども考えてみてください😀
値引きしてもらうコツ
・知り合いの営業マンがいるディーラーで契約し値引きしてもらう
・お世話になっているディーラーを探してみる
ディーラーオプションもほぼつけずに約30万円の値引きを成功した秘訣を以下から詳しく解説していきますね。
トヨタ・GR86の値引き交渉のコツは?
値引きが厳しいクルマとわかっても、やはりお買い得に購入したくなりますよね。
先ほど、値引きのコツを紹介しましたが、仲が良い営業マンなんていないよ!という方も多い方思うので、以下の4つのポイントを試してみてください😀
値引きしてもらうコツ
・経営の異なる店舗競争に持ち込む
・兄弟車種との競争値引きをする
・オプション装備を値引きしてもらう
それぞれについて解説していきます。
経営の異なる店舗競争に持ち込む
経営の異なる店舗とは、トヨタのディーラーでもネッツトヨタ、トヨタカローラ、名古屋トヨペット、、、など色んなディーラーがありますよね。
GR86を販売している経営の異なる各店舗で見積もりを出してもらい、値引き額の競争をさせるのです。
ディーラーは、クルマを販売して利益を出していますので、クルマを売りたいわけです。
そうすると、値引きしてくれる額は高くなります。
兄弟車種との値引き競争をする
2つ目の値引きポイントとしては、兄弟車種と値引き競争をさせるということです。
GR86とBRZは兄弟車種で、商品企画とデザインをトヨタ、設計開発と生産をスバルが担当した車となっています。
ですので、外観がほとんど同じで、足回りが少し異なるのみで大まかは一緒になります。
ですので、先にスバルのBRZの見積もりをもらった上でトヨタ販売店に行くことで兄弟車種の競争に持ち込むことができます。
オプション装備を値引きしてもらう
最後の値引きポイントですが、オプション装備を値引きしてもらう。ということです。
以下に値引きしてもらいやすいオプション装備をまとめました。
値引きしてもらいやすいオプション装備
・カーナビ
・ETC車載器
・バックモニター
・ドラレコ
上記の4つは、比較的柔軟に値引きをしてくれることが多いです。
GRパーツなどの専門パーツは、ほぼ値引きは厳しいと思います。私もディーラーの営業マンの方にGRブランドは値引きすることが厳しいです。と言われました。
GRブランドは、値引きをすることが難しいです、、、

どの車でも装備する上記4つは、最低も10%、高くて20%の値引きはしてくれます。
ですので、GR86の本体は値引きは難しいかもしれないですが、オプション装備の値引きを交渉するのも一つの手として、あります。
トヨタ・GR86の値引き情報まとめ
ここまで、GR86の値引き相場額、交渉するときのコツなどを紹介してきました。
この記事のポイントとなるところをおさらいしましょう。
この記事のポイント
・GR86の値引き相場額は18.2万円、値引き率は約6%と値引きしづらいクルマである。
・値引きの金額を大きくするのは、経営の異なる店舗同士で競い合わせる
・兄弟車種と値引き交渉する。
・ETCや、カーナビ、ドラレコなどオプション装備で値引き交渉してみる。
GR86は、値引き相場額が18.2万円と低く、値引きしてもらうのが難しいクルマですが、本記事で紹介したポイントを試してお買い得にGR86をゲットしましょう!
トヨタ・GR86の情報は以下からチェックすることができます。