
こんにちは。kazuyaです。
AirPodsやイヤホン を長期間使用していていると、ケースやエアポッズ本体に汚れが付着してしまうことありませんか?
イヤピースなどに付着した汚れは、上手く綺麗にすることが難しいので嫌になりますよね。
今回は、AirPodsやイヤホンに付着した汚れを取るおすすめのクリーナーペンを紹介します!

AirPodsやイヤホンを掃除するときにおすすめのクリーナーペンを紹介するよ!
こんな方におすすめ
・AirPodsやイヤホンを掃除したいけど、どうやって掃除したらいいかわからないという方

AirPodsやイヤホンの掃除にはクリーナーペンを使うべし!

結論からいうと、汚れが取りにくいAirPods Proの掃除には、クリーナーペンを使用して掃除することが一番綺麗になります。
クリーナーペンとはどんな製品?
クリーナーペンとは、AirPodsのイヤーピースやマイクメッシュなどの細かい部分、AirPodsのケースを掃除する為の小型のペン型ツールとなっています。
ポイント
AirPodsの細部を掃除する為の小型のペン型ツール
クリーナーペンの特徴① 白いスティックのペンになっている

クリーナーペンの本体になります。
見た目は、通常のペンと変わらない見た目となっており、長さはボールペンよりも短いです。
ですので、外出先に持ち運んでも、荷物とかさばらないので活躍します!
クリーナーペンの特徴② 掃除用ブラシが豊富

ケースを開けると、小さな植毛ブラシとスパッジャーが付属しています。
また、もう片方のケースを開けると植毛ブラシがもう1つ出てきます。

これらの柔らかいブラシとスパッジャーを用いることで、AirPodsを傷つけことなく、汚れやゴミを取り除く事が出来ます。
ポイント
・柔らかいブラシやスパッジャーが3つ付属している
AirPodsクリーナーペンの使い方
ここから、AirPodsクリーナーペンの使い方を解説していきます。
AirPodsのイヤピースの掃除が出来る
イヤピースには汚れが溜まりやすく、定期的に掃除しなければなりません。
イヤピースの外側の汚れを、植毛ブラシで取り綺麗にできます。
柔らかすぎず、硬すぎないちょうど良い硬さなので汚れをしっかりと取ってくれます😀

AirPodsのメッシュ部分の掃除が出来る
イヤピースのメッシュ部分には垢が溜まりやすいので、スパッジャーを使用して綺麗に取り除けます。見栄えも良くなります◎
イヤピースのメッシュ部分は、先端がかなり細いものでないと取り除きづらいので、爪楊枝や綿棒では上手に掃除ができません。
しかし、クリーナーペンのスパッジャー部分を使用すれば、綺麗に掃除することができます。


ポイント
・汚れが取りづらいメッシュ部分も楽々掃除!
AirPodsのケース部分の掃除が出来る
普段何気なく、AirPodsを使用していると知らぬ間にケースに汚れが溜まってしまいます。
その様な時でも、最もサイズの大きい植毛ブラシで掃除することができます。

イヤホンはかなりの頻度で使いますし、クリーナーペンが1本あるととても便利です。


ポイント
・掃除しづらいケース内の掃除もお手軽にできる
AirPods製品以外の掃除にも使用できる
クリーナーペンは、AirPodsやイヤホン製品のみでは無く、スマートフォンのスピーカー部分の掃除にも使用する事ができます!

ポイント
・スマートフォンのスピーカー部分のように狭い場所でも掃除することができる
AirPodsクリーナーペンを使うメリット
ここから、AirPodsクリーナーペンを使用することで得られるメリットについて解説していきます。
メリット① 音質が上がる
AirPodsだけに限ったことだけではありませんが、イヤホンなどは定期的に掃除をしないと音質が下がってしまいます。
イヤピースのメッシュ部分に汚れや垢が付着したまま放置すると、音の伝達に影響を与えることがあります。
例えば、イヤーピースに付着した汚れが音の通り道を塞いでしまうと、音質が低下し、音が響きにくくなってしまいます。
また、通話中に相手の声が聞こえにくくなるという影響もありますので、イヤピースの掃除は定期的に行うことで音質の向上が期待することができます。
ポイント
・定期的な掃除は、AirPodsやイヤホンの音質を向上させる
メリット②寿命が伸びる
AirPodsやイヤホンは、とてもコンパクトで便利ですが、その反面、複雑な構造になっています。
内部には、高度なバッテリーや、スピーカー、マイクなどが詰まっています。
汚れが付着し、蓄積していくと汚れが原因となり、電子機器が破損してしまう可能性があります。
定期的な掃除をすることで、AirPodsやイヤホンの内部を清潔に保つことができ、正常に動作できる期間が長くなりますので、寿命は長くなります。
ポイント
・定期的な掃除は、AirPodsやイヤホンの寿命を延ばすことができる
AirPodsクリーナーペンを使用する際の注意点
AirPodsクリーナーペンを使用する際の注意点としては、必要以上の力で押し付けないことです。
先述しましたが、AirPodsやイヤホンは精密な電子機器が詰まっており、必要以上の力で押しつけて掃除をすると、正常に動作しなくなる可能性があります。
ですので、優しく撫でてあげるような力で掃除してあげることが効果的となります。
注意点
・必要以上の力で押しつけて掃除しないこと
AirPodsクリーナーペンのまとめ
AirPodsやイヤホンの掃除をするのに最適なクリーナーペンを紹介しました。
最後にクリーナーペンのポイントを簡単にまとめました。
ポイント
① 植毛ブラシやスパッジャーの数が豊富
② 汚れが取りづらいメッシュ部分も楽々掃除!
③ 掃除しづらいケース内の掃除もお手軽にできる
④ スマートフォンのスピーカー部分のように狭い場所でも掃除することができる
普段から使用することの多いイヤホン。汚れが溜まりやすいイヤホンですが、クリーナーペンを使用して質の良い音楽を楽しみましょう😀
クリーナーペンは以下から購入することができます。
