
こんにちは。kazuyaです。
突然ですが、「ブログの収益伸びないし辞めようかな」、「アクセスも全然増えないし誰にも読まれない記事を書くのは無理」
とモチベーションが上がらないことはありませんか?
私も、ブログを続けている中で何度も諦めかけたことがあります。
今回は、ブログを続けている方で多くの方が悩まれるモチベーションの保ち方について紹介します。
こんな方におすすめ
・ブログのモチベーションが保てなくて、悩んでいる方
ブログのモチベーションが下がる理由
早速ですが、ブログのモチベーションはどうして下がるのでしょうか?
モチベーションが下がる理由として以下のことが考えられます。
モチベーションが下がる原因
・目標が高すぎる
・他人と比較してしまう
1つずつ解説していきます。
原因① 目標が高すぎる

1つ目は、目標を高く設定することです。
目標を立てることは、文字として残せたり頭に残るので良いことだと思います。
ただ、目標設定を高くしすぎてはいないでしょうか?
ブログを開設し始めて、以下のような目標を立てているとモチベーションが下がりやすいです。
目標設定
・月収10万円を目指す!
・月間5万pvを目指す!
などなど、、、
大きな目標を立てることは良いですが、最初のうちは、自分が達成しやすい目標を設定しましょう。
目標の設定は本記事の対策部分で解説します。
原因② 他人と比較してしまう
2つ目は、他人と比較してしまうことです。
ブログを開設し始めた時は、稼ぐことが難しいと思います。
よく「1、2ヶ月で5万円、10万円稼ぐことができました」というのを見かけます。
確かに短期間で成果を上げている方たちも実際にはいます。
ですが、「短期間で成果を出すことができていない自分はセンスがないかもしれない」と落ち込む必要はないです。
ブログのモチベーションが上がらない時の対策7選
お待たせしました。
では、ここから私が実際に取り組んでいるモチベーションを下げない・保つ方法を紹介していきます。
私がモチベーションを保つために取り組んでいることは以下の通りになります。
取り組んでいた・いること
・Googleアドセンス合格を目指す
・GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスのデータを見る
・些細なことでも自分を褒める
・競合サイトなどのブログをチェックして新たな情報などをインプットする
・ブログを始める前の自分と比較してみる
・自分のペースでブログを更新する
・ブログを書くことを習慣にする
それぞれ、詳しく解説してきます。
対策① Googleアドセンス合格を目指す

1つ目は、Googleアドセンス合格を目指すことです。
よく、「Googleアドセンスは稼ぐのには効率が悪いのでやめた方がいい」という記事を見かけます。
確かにGoogleアドセンスは、広告にもよりますがクリック単価が20〜30円と低く、月1万円を稼ぐのにも3万〜4万PVが必要となります。
1日あたり、1000〜1300pvが必要となってきます。
ブログで稼ぐとなると、アフィリエイトの方が稼ぐことに関しては、単価が高いのを選びやすく効率は圧倒的に良いです。
ただ、アフィリエイトは私的には難しいと思っています。
サイト設計であったり、読者に突き刺さる文章の書き方、クリックされやすい広告の貼り方、、など初心者が取り組むのには挫折しかねません。
私も、ブログを始めた当初はWeb業界やIT業界について1ミリも知らない素人でしたから。
全くの初心者がいきなりアフィエイトブログに取り組もうとすると挫折する方が多いと思っています。
ですが、Googleアドセンスは合格すると、Googleさんが自動で広告を選択してくれます。広告をクリックされると収益が発生します。
私は雑記ブログを運営していますが、「稼げない」なんてことはありません。
Googleアドセンスに合格することは、Googleから認めてもらえているということです!自信が付くのではないでしょうか?
また、自分で1から作り上げたサイトで1円でも稼げた時の感動は凄いです。
私もGoogleアドセンスに合格したのは最近ですが、1円を稼げた時の感動は今でも忘れません。
それほど、真剣に取り組んでいるのですから。
Googleアドセンスで1円でも稼ぐことができた時の嬉しさから、アフィリエイトブログに切り替えていく方がモチベーションは保ちやすいと思います。
対策② GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスのデータを見る

2つ目は、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなどのデータを見るということです。
GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスでは、サイトのGoogle検索エンジンでの検索順位や検索でのクリック数、クリック率、表示回数などの検索パフォーマンス、登録したWebサイトのユーザーの行動などをチェックすることができます。
ブログを始めた当初はアクセスもなく、Googleの表示回数をなかなか伸びず悩みますよね。
ですが、アクセスがゼロだとしても記事を更新し続けていればクリック数が0→1に変わる日もきます。
表示回数も増加したり、減少したりすることもるので落ち込む事もあると思います。
ですが、自分の書いた記事が誰かにクリックされて読まれているという実感が湧くはずです。
私もそうでした。
初めてクリック数が1という数字がついた時や「Google検索結果に自分の書いた記事が表示されている」と分かった時の嬉しさは底知れないものです。
ブログを始めた3ヶ月目は挫折しやすいと聞きます。
ですが、データを定期的にチェックをし自分の記事が誰かの役に立っているという気持ちを持つことが大事です。
対策③ 些細なことでも自分を褒める

3つ目は、些細なことでも自分を褒めるということです。
ブログを運営していく中で、収益が出せない、アクセスが全然伸びない、、という悩みはつきものです。
その度に、辞めていてはもったいないです。
「ブログのアクセス数が昨日よりもちょっと増えている」
「毎日ブログを触れている自分は偉い」
「誰かのためになる記事を書こうとしている自分は偉い」
などなんでも良いです。
ブログをめげずに継続していることが偉いのですから。
「ブログで収益出せていない自分はダメだ」、「自分にはブログは向いていないかも」などのように自分を卑下する事は無いと思います。
ほんの少しな些細なことでも自分を褒めてあげることがブログでモチベーションを保っていくコツにもなります。
対策④ 競合サイトなどのブログをチェックして新たな情報などをインプットする

4つ目は、競合サイトなどのブログをチェックして新たな情報などをインプットするということです。
ブログで記事を書いていると、上位表示されているサイトに負けたく無いという気持ちになりませんか?
私は根っからの負けず嫌いなので、他のサイトに負けたくないという気持ちになることが多いです。
競合サイトや自分と同じジャンルで運営しているサイトを徹底的にチェックしましょう。
どんな頻度で更新しているか、どんな記事を書いているか調べることで、負けじと私もブログで記事を書こうという気持ちになります。
新たに情報をインプットすることや、自分の生活を充実してブログの記事にできる情報を増やすとモチベーションに繋がりますよ!
インプットできる情報を増やすコツ
・読書をする
・何か新しいことに挑戦してみる
・日々の生活で思ったことや感じたことをメモしておく
そうすると自然とやる気も出て来ますし、モチベーションにも繋がりますよ😁
対策⑤ ブログを始める前の自分と比較してみる

5つ目は、ブログを始める前の自分と比較してみるということです。
皆さんがブログを始めたきっかけは、少しでも収入を増やしたいから?自分で稼げるスキルを身につけたいから?
色々とあると思います。
始める前は、「ブログやWebの知識は全くなかった。」という方も多いと思います。
上でも紹介したように、私も始めた当初は全く知識はありませんでした。
「ブログを始めて記事を書いている」ということだけでも過去の自分と比較すると確実に成長しています。
また、「昨日はできなかったことが、今日は出来るようになった」などでも構いません。
過去の自分と比較してみて成長しているという実感を得られると嬉しくなり、新しいことに挑戦してみたくなると思います。
今日はブログの広告の貼り方を以前と変えてみよう
文章の書き方を少し変えてみよう
サイト設計を少し変えてみようかな
など、簡単なことでも成長に繋がっています。
私もそうやってブログ運営のモチベーションを保っています😀
対策⑥ 自分に合ったペースで更新する
6つ目は、自分にあったペースで更新していくことです。
ブログを始めた当初は、「やる気に満ち溢れていて、毎日更新していくぞ!」と気合が入っています。
僕も、最初のころは気合いが入っていました。
もちろん、気合いが入っているのは良いことです。
ですが、ブログを副業としてやられている方であれば、本業の方にも時間は取られてしまいますよね。
ブログは、「キーワード選定、記事の構成を考える、ライバルサイトのチェック、記事を書く」などやることが盛りだくさんです。
質の良い記事を書くためには上記のことに時間をたくさん割く必要があります。
毎日更新をしようとすると、どれかが疎かになってしまい、記事の質も低下してしまいます。
その結果アクセスが集まらず、収益にもつながらないという事態に陥ります。
ですので、自分がブログを継続できる目標を立てることが大事です。
具体的な目標の例は以下の通りです。
目標の例
・1週間で2、3記事を新記事として出す
・月に新記事10記事を目指して記事を執筆する
・月間5000pvを目指す
自分の生活でブログに費やせる時間は各々変わってきます。
ですので、自分に合った更新ペースを目標にすることで、モチベーションが下がることは少なくなりますよ。
対策⑦ ブログを習慣化する

7つ目は、ブログを習慣化することです。
ブログを継続する上で、モチベーションを維持して継続するのは正直かなりしんどいです。
そこで、ブログを運営することを【仕事】として考えてみてください。
趣味としてブログを運営していると、こんな経験ありませんか?
趣味としてブログ運営すると
・今日は、やる気が出ないからブログをやめよう。
・少しだけくつろいでからブログを始めよう
・モチベーションが上がらないから1ヶ月程度更新できていない、、
上記は、実際に私が経験したことになります。
趣味としてブログを運営していると、どうしてもやる気がでない日は誰にでもあります。
モチベーションが上がらなく1ヶ月更新できていない月もありました。
ブログ運営を仕事として考えるとだらけてしまう時間はなくなります。
そうすることで、必然とブログを運営することが習慣化できるようになってきます。
ブログのモチベーションを低くしない秘訣

上記で紹介した方法を実践してブログに対してのモチベーションを高めていきましょう。
ですが、再度ブログで挫折をしないように気をつけて欲しいことがあります。
それは、「ブログを習慣づける」ということです。
習慣づけるというのは、ブログに関係することを考える頻度を増やすということです。
ブログは記事を書くことだけがブログでは無いと思っています。
ブログに関係すること
・次は何の記事を書こうと考える
・記事を書くために情報収集をする
・競合サイトや同ジャンルで運営しているサイトをチェックする
上記のようなことでもブログに関係することになります。
記事を毎日更新するのは、正直かなりキツイです・・・
ですが、ブログに関係する情報収集であったり、次の記事のことを考えるなども運営してしていく上で重要です。
ですので、毎日更新でなくてもブログに関係することを考える頻度を増やしましょう。
私も、毎日ブログに関係することを考えていますよ!
ブログに対するモチベーションを下げずに記事を書きましょう
ここまで、私がブログに対す流モチベーションを下げないようにすることについて紹介して来ました。
ブログは、稼げないとやめたくなることは誰でもあります。
モチベーションの維持ほど、難しいものは無いと思っています。
本記事で紹介したことが、参考になりモチベーションを保てる様になれば嬉しいです。
最後まで、ありがとうございました。