
みなさん、こんにちは。kazuyaです。
ブログで記事を公開した時にGoogleに表示されなくて、PVが伸びなくて悩んでいる方も多いと思います。
今回は、Googleで書いた記事が掲載されない時の対処方法について紹介します。

ブログで公開した記事がGoogleに表示されない時の対処方法を紹介するよ!
ポイント
・公開した記事がGoogleに登録されなくて困っている人向けです
・この記事は3分で読むことができます
Google サーチコンソールで登録されていない記事を調べる
まず、Googleサーチコンソールで公開している記事がどれだけ調べてみましょう。
Googleサーチコンソールの【インデックス作成】の【ページ】をクリックしてみてください。
すると、未登録と登録済みの数が出てきますので、現在の未登録の数を知ることができます。

URL検査から記事がGoogleに登録されているかチェックする
続いて、【URL検査】からどの記事がGoogleに未登録かを調べていきましょう。
🔍のマークがページ上部にあるので、記事のURLを入力してみましょう。
未登録の場合は以下のように【URLがGoogleに登録されていません】と表示されます。
逆に登録されていれば、【URLはGoogleに登録されています】と表示されます。


未登録の記事をGoogleに登録リクエストする
どの記事が未登録になっているか把握できたところで次にGoogleに表示されるように登録リクエストをしましょう。
【インデックス登録をリクエスト】というのがあるので、それをクリックしてください。
リクエストを実行すると、処理が始まります。1分程度で終わるので待ちます。

処理が完了すると、【インデックス登録をリクエスト済み】と表示されるので、OKで閉じます。
これでGoogleへのインデックス登録をリクエストしたことになります。
大体、登録されるまでにかかる時間は早くて次の日、遅くても3〜4日程度で登録されます。

まとめ
今回は、公開したブログの記事がGoogleに登録されない時の対処方法について紹介しました。
せっかく公開した記事がGoogleに表示されないのは嫌ですよね。
Googleサーチコンソールを毎日チェックしてみて、今回紹介した方法で登録してくれるようにリクエストしてみましょう。