
こんにちは。kazuyaです。
「ワードプレスの有料テーマって種類が多く、どれを使ったら良いんだろうと迷う」
「ブログで収益化したいけど、テーマは何が良い?」
こんなお悩みありませんか?
そんな方におすすめな有料テーマが「AFFINGER6」になります。
実際に私のブログも、AFFINGER6を使用しています。
12月にAFFINGER6を導入し2ヶ月で月間1.5万PVを達成し収益を上げています。
今回は、AFFINGER6のメリット・デメリット、口コミを紹介します。
こんな方におすすめ
・ブログやっているけど収益が出ずに悩んでいる方
・ブログ初心者でテーマをどれにすれば良いか迷っている人
本記事の信頼性
本記事を書いたのはこんな人です。

有料テーマAFFINGER 6は収益化するならおすすめ!
そもそもAFFINGER 6とは?
AFFINGER6とは、不要なものを削除して徹底的に最適化できる収益特化の有料テーマになります。
AFFINGER6の特徴としては以下の点になります。
ポイント
・SEOやアフィリエイトに関する細かな設定
・豊富な記事作成用パーツ
・最適化
記事を上位表示させようと思うと、SEO対策が必要となってきます。
特定のキーワードで調べてみると、上位表示されているブログの大半はAFFINGER6を使用されているのが多い印象です。
実際に私もAFFINGER6に変更してからは、上位表示の記事を量産しています。
その結果、アクセス数が加速していき収益も出始めています。
AFFINGER6の仕様・価格
AFFINGER6の仕様や価格については以下の表にまとめました。

魅力の一つとして、複数のサイトでも使用することができるので、いくつもサイトを運営している方も向いています。
価格については、14,800円と少しお高めですが、買い切りなので、一度購入してしまえば、追加で費用がかかることはありません。
AFFINGER6を使用して感じたデメリット
ここからは、AFFINGER6を使用して感じたデメリットを紹介します。
機能が多すぎて迷ってしまう
AFINGER6の魅力は、「機能の多さ」ですが、メリットでもありデメリットでもあります。
サイトの知識やカスタマイズ方法がよく理解できていない方だと少し難しいかもしれないです。
以下写真は、AFFINGER6のパーツの一部です。
投稿ページや固定ページでできますが、トップページのスライドショー、カテゴリー一覧、ヘッダーカードなどが設定できます。







カスタムが多いのは選択肢が増えるから嬉しい点でもあるけど、凝りすぎると無限にできてしまうので注意が必要だね!
ただ、使っていくうちに必然と慣れてくるので、使いこんでいくことが大事ですね😀
AFFINGER6を実際に使用して感じた「メリット」
ここから、私が実際にAFFINGER6を使用して感じたメリットを紹介します。
以下の通りです。
メリット
① サイト設計がパワポ感覚でできるので簡単
② 購入すると特典がついてくる
③ アクセス数が増加しやすい
④テンプレートが豊富
⑤ SEOに最適化されたデザイン
⑥モバイルフレンドリーなデザイン
メリット① サイト設計がパワポ感覚でできるので簡単
サイトの設計はWebに関する知識がないと、手間が時間がかかります。
私も最初はWebの知識など1つも知らないど素人でした。
ですが、AFFINGER6ならパワポ感覚で、企業サイトの様にも作り上げることが可能です。
また、Googleアドセンス審査用コードや、Googleサーチコンソール、Googleアナリティクスなどの設定も簡単に行うことができます。


簡単に企業のHPの様なサイト設計ができるのは良いことだよね。
メリット② 特典で公式マニュアルや素晴らしい記事の書き方がついてくる

AFFINGER6を購入すると以下の特典が付いてきます。
特典
・AFFINGER6公式マニュアル
・初心者のための記事作成ガイド
・すごいもくじLITE
AFFINGER6の公式マニュアルでは、初期設定、パーマリンクの設定、SEO対策など運営する上で必要な設定を解説してくれます。
初心者の方でも理解しやすいように解説してくれます。
また、基本的な記事の書き方やキーワード選定方法を丁寧に解説してくれる記事作成ガイドも配布されます。

非売品なので内容はお見せできないです・・・
また、購入者特典のすごいもくじLITEで以下のようなおしゃれな目次を作成できます。

メリット③ アクセス数がグンっと伸びる
私は以前まで無料テーマのCOCOONを使用していました。
当時は、表示されない、クリックされないなどアクセス数が伸びませんでした。
ですが、AFFINGER6に変更してからアクセス数が増えて今も右肩上がりで伸びています。

メリット④ テンプレートが豊富
サイトのトップページのレイアウトを考えるのは手間と時間が必要になってきます。
特に初心者の方は、わからない単語やどこをいじれば良いかわかりません。
私もそうでした。
ですが、AFFINGER6では多数のテンプレートも用意されています。
自分で、サイトのレイアウトを考えるのが面倒という方でもテンプレートがありますので、心配はいりません。
テンプレートにも様々な種類が用意されているので、ビジネスサイトやブログなど、様々な用途に合わせて選択して使用することができます。
ポイント
・自分の用途にあわせてテンプレートを選択できるため、時間や手間を省くことができる
メリット⑤ SEOに最適化されたデザイン

ブログを運営していく上で、重要なSEO対策。
SEO対策がなっていないと、いい記事を書いても検索上位を取ることが難しいです。
AFFINGER6では、SEO対策が徹底的にされているので、検索上に表示してもらいやすくなります。
AFFINGER6を使用して、私が感じたSEO対策を具体的に以下に記載しておきました。
AFFINGER6のSEO対策
- 見出しに自然にキーワードを入れられる
- strongタグを使わず太字にできる
- サイトスピードが早い
- デフォルトでの装飾が多い
- カスタマイズ性が高い
- noindex,nofollow設定
- All in One SEOプラグインが不要
- パンくずリストの自動生成
- ブログ回遊率がupする工夫
- Alt属性が簡単に設置可能
実際に私もAFFINGER6にテーマを変えてから、1位や2位に表示される記事を量産しておりアクセスを伸ばしています。
メリット⑥ モバイルフレンドリーなデザイン

最近は、スマホで記事を読むことが増えています。
実際に当ブログも75%がスマホ、PCは21%、タブレットは2.8%の割合になっています。
スマホで閲覧した時に見づらいサイトは、ユーザーからしても読みにくいので、離脱率が高くなってしまいます。
しかし、AFFINGER6で作成したサイトは、レスポンシブデザインに対応しており、スマホやタブレットなどの様々な端末で表示が適切に行われます。
ですので、スマホで閲覧した時も自動で見やすい表示になってくれるので、ユーザーの離脱率も減ります。
ポイント
・レスポンシブデザインに対応しており、スマホやタブレット閲覧時に見やすい表示に自動で切り替わる
AFFINGER6のリアルな口コミ・評判
AFFINGER6を実際に購入して使用している方のリアルな口コミは以下の通り、かなり良い評判となっています。
AFFINGER6を使用しているブロガーさんも大多数いるので、確実に良い有料テーマと言えますね。
テーマが同じであれば、稼いでいる方に一歩近づける可能性はあります。
おはようございます☀
— まる📝2年目ブロガー (@malumoblog24) August 2, 2022
アフィンガーにもだいぶ慣れてきました😭
吹き出しや囲み線の出し方すら分からない状態でしたが、
今ではサクサク操作できています👍
アフィンガー6も慣れればかなり良いテーマですよ😊
今日も一日頑張りましょう💪#Blog #ブログ#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい
こんばんは😊
— とも/会社員兼副業ブロガー (@Buffaloes03) January 25, 2023
私事ですが…
AFFINGER6を購入したんですね…
使い始めて、素直に感じた事がありますので発表致します❗️
『なんで最初から購入しなかったんや😂』
ほんまこの一言に尽きます。。。
皆さんも早めの導入を😌
寒いですし、皆さまお気を付けてお帰りくださいね✨
人気テーマのAFFINGERには、料金プランが2つ。
— ヒヤケサンダル|SNS×ブログ|🇺🇸デジタルマーケター (@hiyakesandal) January 25, 2023
結論、
・ブログで本気で稼ぐなら→ACITION PACK3
・コスト重視なら→AFFINGER6 ACTION
がオススメ。
ちなみにボクは後者を買った後で、前者の機能も欲しくなったので損してますw#ブログ#ブログ初心者
最後にAFFINGER6は収益化に特化したおすすめのテーマです
ここまで、有料テーマ「AFFINER6」について紹介してきました。


私のブログもAFFINER6に変更してから上位表示される記事が増え収益を上げている実績があります。
AFFINER6を購入した後は、設定して記事執筆に取り掛かりましょう!